SSブログ
交通安全・マナー ブログトップ
前の30件 | -

2024年の1月13日(土)は廃車記念日! [交通安全・マナー]

DSC05.jpg 2006年12月に初度登録の愛車"魂すぺⅡ"( IMPREZA WRX STI spec C Type RA-R )ですが、この際、思い切って手放すことにしました。
 実のところ、生涯この車を手放すつもりはありませんでしたが、世情の変化で、もう、どうしようもありません。免許返納ということです。
 つまり、買い替える車はない、ということです。
クラッチ踏動以外の手動変速車以外に乗るつもりは全くありません(今後は自家用の乗用ドローンを狙います)。


「2023年の佐賀県の交通事故死者数は前年より10人少ない13人(速報値)で、全国47都道府県で最も少なかった。 佐賀県警によると、統計がある1948年以降で最も少なく、10人台になったのは初めて。」


 『泣いて馬謖を斬る』という訳ではありませんが、正直な気持は、まあそんなところです。


 これは、決して150,720円の自動車保険 強制&任意保険、24,600円の重量税(車検毎)、毎年の45,400円の自動車税が惜しいからではありません。
 タクシーは2割引きで乗れますが、決してそのような損得勘定ではないのです。


 佐賀県では今後とも交通事故死者数の削減に力を尽くす所存です。


 なお、下世話な話になりますが、2006年12月に500万円弱で購入したこの車ですが、18年経った今、何とか400万円弱で引き取っていただきました。これも感謝です。DSCN09588.jpg


0089.jpg


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ドライブレコーダーを取り外す♪ [交通安全・マナー]

2年前、長年の付き合いのある自動車保険屋さんのお勧めで、車の任意保険をドライブレコーダー連動型に変更していました。従来の保険料と殆ど変わらない額でドライブレコーダーが付けられて、事故に遭ったような場合にはドライブレコーダーから当該保険会社の自己担当部門に自動で連絡が行くという便利なシステムでした。

 しかし、使い始めると、なかなか面倒なシステムだということが判ってきました。いろいろと運転に文句を言ってくるのです。急ハンドルが多い、急加速が多い、急ブレーキが多い、といったものです。運転中にぺちゃくちゃと注意を削ぐようなかなり喧しいお喋り。

 一緒に走っているほかの車と同じようにゆっくりと加速しても「急加速」と言われる。ええっ、これがっ!と思ってビックリします。 これが「急加速」? 0-100km4.2秒の加速がどんなものか見せてやろうか?などと思ったりします(高速の本線進入路rampway以外ではそんなことはしませんが)。

 まあ、「急加速」の言いがかりは置いておいて、本当に疑問を感じるのは「急ブレーキ」という発声。殆どの場合は、黄色信号で停止した時に言われます。

 減速を開始してから停まるタイミングの問題ですが、赤信号で停止する場合は、信号機のだいぶん手前から黄色信号に変わり、やがて赤信号に変わるので、ゆっくりと停止することが可能です。

 これが黄色信号での停止となると、横の歩行者用信号の点滅を見て黄色信号を予測して速度を落とし、現実に黄色信号になったら停止するというプロセスを踏みます。しかし、歩行者用信号が点滅を始めても、必ずしも車が交差点に進入するより前に車用の信号が黄色に変わると限ったわけではありません。

 歩行者用信号が点滅を始めていても車用が青信号のままで停止線に達する場合が多く、そうすると流石の私も青信号では停止しません。つまり、歩行者用信号が点滅し始めた場合、車用信号も直に黄色に変わることを予測し、速度を押さえがちに交差点に接近するが、必ず停止するわけではない。

 そのため、(期待通りに)黄色信号に変わった場合は、どうしても、黄色信号で減速しながら停止線に接近し、停止線の50cm手前で停止する場合と比べ[制動距離/制動時間]は小さくなる。 この状況を保険会社のドライブレコーダーは通常の交通状況での急制動と区別せず、「急ブレーキ」と判断するらしいのです。

 ドライブレコーダーのこういった「お喋り」があまりにも煩いので、当該保険会社本社のシステムサービス担当の方に電話で改善方法を訊いたら、[制動距離/制動時間]がある数値以下の場合にドライブレコーダーが「急ブレーキ」と判断して警告を発するシステムとのことでした。そして、安全運転の評価として、警告数を保険料に反映させるのがこのシステムの売り、とのこと(本当か? いくらなんでもそんなことはされていないと思います。)。 

 
警告数が保険料に反映する。こんな、遵法運転の励行を誤評価されて保険料を上げられたら堪ったものではありません。私は先述の事情を説明、つまり、「黄色信号停止を遵守する場合、[制動距離/制動時間]が小さくなるのはどうしても避けられない。ほかにも危険防止のため急制動をかけなければならない場合があるでしょう。せっかく会社と直結のドライブレコーダーがあるのだから、映像で状況を視てからAI等で判断するのが当然ではないでしょうか?」と応答したら、まだそこまでのスキルはない、とのキッパリとした答え。AIは無いのか・・・。 

 「じゃあ何ですか、つまり黄色信号無視を繰り返していればOKだが、交通法規を遵守して黄色信号のたびに停まっているとNGということですか?」と、私も若干冷静さを失いかけながら尋ねました。これに対しては、相手も喧嘩腰で応戦(内容は書けません)。双方、決して悪意は無いのですが、売り言葉に買い言葉、保険会社のシステムサービス担当の方としては異例の本気モードの対応。清々しくて気持ちの良い、熱のこもった力強い言葉です。

 しかし、短気は損気。弱い立場の独居老人にしか過ぎない私は我に返り、冷静になります。「今のは冗談ですが」、と誤魔化し、取り繕って話を収めましたが、この人の、会社思いの前向きで積極的な姿勢は深く私の心に刻み込まれました。

 そうと判れば、もうこのシステムに乗っかってはいられません。ということで、「諸般の事情、すなわち、前部1カメラだけのシステムでは、この煽り暴力の獰猛な無法の嵐が吹き荒れる現下の恐ろしい無慈悲で冷酷な交通社会にあってはあまりにも無防備過ぎるため、市販の前後2カメラ
or +360°室内の3カメラシステムに変更しようと思う」、との理由付けをもって、保険会社のドライブレコーダー付特約からドライブレコーダーを外し、普通の保険契約に戻した次第です。

 取り外したドライブレコーダーは、当該保険会社から送ってきた返送キットに梱包し、送り返して、完了。

 今、暫時、ドライブレコーダーの無いカーライフで、若干不安です。


コメント(0) 
共通テーマ:自動車

七五三の出来事、その二:車の買い替え♪  [交通安全・マナー]

 11月15日は母親の誕生日だったので、フラワーアレンジメント、美濃和紙の万年筆とボールペンと広罫ノートの筆記セット、「川島隆太教授の脳を鍛える大人のドリル」3冊セットを携えて隣県の実家まで行ってきました。


  その時、母親から、ポロっと、弟が車を買い替えるという話を聞きました。


 で、直接本人に確認したら、買い換える車は、なんと、ついこの間、私が"
後期高齢者の私にはマーチもいいかも♪"と嘯(うそぶ)いた " MARCH NISMO S " でした。


 記事をアップした時点(9月21日)では、
MARCH NISMO S  メーカー希望小売価格(消費税込)1,876,600でしたが、直後に、約1,600,000円に値下げされ、それで、飛びついたと。

 1500ccにしては出力はさほど大きくありませんが、車重が1,010kgと軽く、かつエンジンは自然吸気式なので、小気味よい運転が楽しめそうです。

 出力以外に、専用チューニング、装備が素晴らしい。これで1,600,000円は、日産は実質赤字ではないでしょうか? アルトワークスとほぼ同価格。

 弟は脚に少し障害があるので次はAT(パドルシフト)かと思っていましたが、やはり、またもMTを選んだようです。



NISMO S 専用装備]

 ・ HR15DEエンジン(専用チューン)、 専用チューニングコンピューター(ECM

 ・ 専用サスペンション(スプリング、ショックアブソーバー、スタビライザー)

 ・ 専用エキゾーストシステム

 ・ 専用ブレーキシステム

 ・ 車体剛性強化(フロントサスペンションメンバーステー、トンネルステー2ヵ所、リヤサスペンションステー、テールクロスバー)

 ・ 5速マニュアル、 専用シフトノブ&シフトブーツ(レッドステッチ付)

 ・ 専用ピアノ調フィニッシャー(シフトノブ、エアコン吹き出し口、フロントパワーウインドウスイッチベース)

 ・ 専用コンビメーター(nismoロゴ入り、220km/hスケール)

 ・ 専用アルミ製アクセル・ブレーキ・クラッチペダル、フットレスト(nismoロゴ入り)

 ・ 専用スポーツシート(nismoロゴ入り、レッドステッチ付)

 ・ 専用エンブレム(フロント・リヤ)

NISMO / NISMO S 共通装備]

 ・ LEDハイパーデイライト(車幅灯連動)、 リヤフォグランプ

 ・ 専用レッド電動格納式リモコンカラードドアミラー(ドアロック連動自動格納機能付)

 ・ 専用車速感応式電動パワーステアリング

 ・ 専用本革・アルカンターラ3本スポークステアリング(レッドセンターマーク、レッドステッチ付)

 ・ 専用タイヤ POTENZA RE-11205/45R16 87V& 16インチアルミホイール(16×7J

 ・ 専用フロントグリル

 ・ 専用フロントバンパー、 専用サイドシルプロテクター、 専用リヤバンパー

 ・ 専用ルーフスポイラー(ハイマウントストップランプ付)、・ 専用フェンダーモール(フロント・リヤ)

 ・ ドアサッシュブラックアウト

 NISMOS011.jpgうまくいけば、11月中にも納車とのこと。

 自分の車ではありませんが、久々に血が騒ぎます。

 しかし、兄弟というのは何十年も離れて暮らしても、好みが似てくるというか、いや、変わらないものですね。MARCH_NISMO_S reaview1.jpg

MARCH_NISMO_S_interior02.jpg

  

 














 MTのシフトレバーには、やはりレザーブーツですね。

 左足用に、ちゃんとフットレストもある。

MARCH_NISMO_S_interior01.jpg

コメント(0) 
共通テーマ:自動車

歩きスマートフォン [交通安全・マナー]

 人はスマートフォンを使って、何をするのでしょう?

 私は、外出時、携帯電話を携行することがあります。それで、極稀(ごくまれ)に人から電話がかかってきたり、出先で必要が生じ、自分から電話をかけたりすることがあります。めったにないことですが、備えあれば患いなし、です。

 所有しているのはスマートフォンではなく、普通の携帯電話で電話通話以外の機能は一切使いません。写真撮影も緊急の場合以外はやりません。メールやデータの送受信は、自宅のデスクトップパソコンを使って行います。

 歩きスマフォ、自転車スマフォ、自動車運転スマフォなど、戸外は危険が一杯です。

 あるとき、歩道を歩いていると対抗方向から自転車が突っ込んできました。猛スピードではなかったので、塚原卜伝ではありませんが、両手で自転車のハンドルを掴み強制停止させ、衝突を免れることができました。寸前までその男子高校生は小型の携帯端末状のものを覗き込み、進行方向を見ていませんでした。普通の速度の自転車だからこれで済みましたが、自動車や速度が出ている自転車で突っ込まれたらこうはいきません。 


電車にはねられ女性死亡“歩きスマフォ”で…(7/14() 18:42配信Nippon News Network(NNN)


先週、東京・板橋区の東武練馬駅の脇の踏切で、帰宅途中の31歳の女性が電車にはねられ、死亡する事故がありました。当時、女性は、警報音が鳴る中、踏切内に立っていたということです。

 警視庁は、女性が自殺を図ったのではなく、事故だと判断しました。なぜ、女性は踏切の外に出なかったのでしょうか?

 警視庁によりますと、女性は、遮断機が下りてくる前に歩いて踏切内に入りました。しかし、その時、「スマフォを見ていた」というのです。
 すると、女性が踏切の出口にさしかかったところで警報音が鳴り、遮断機が下がると、女性はその場に立ち止まりました。
 
 女性はそのままスマフォを見ていて、左側から来た電車にはねられたということです。


警視庁によりますと、女性はスマフォに気をとられていて、“踏切の外にいると思い込んだ”可能性があるということです。(ネット記事から抜粋)


「スマフォに気をとられていて、“踏切の外にいると思い込んだ”可能性がある」

 私はスマートフォンを所有しないのでわかりませんが、そんなに盲目的・環境途絶的なまでに没頭するほど、スマートフォンで何をなさっていたのでしょうか?

 お亡くなりになった方を謗るものでは決してありませんが、外出して移動する際に、周囲に目を配る以上に大切なことがあるのでしょうか?
 
 私が自動車運転免許を取得して以来変わらず守っていることは、一定以上に体調が悪いときは、自動車を運転しない。運転する以上は、運転以外のことはあまり考えない。特に、難しいこと、悩みごと、とても嬉しいことは意識して考えない、ということです
。自動車を運転中は、運転業務に専念する。

 道路交通法第70条の「安全運転の義務」は、言外に、運転中は運転業務に専念する義務があるということも意味していると思います。

 歩行は自動車の運転ではありませんが、公の交通路を歩行移動する際には、安全な「歩行業務」に専念するべきでありましょう。


 不幸にもお亡くなりになった方の死を悼み、謹んでご冥福をお祈りいたします。その瞬間、想像を絶する恐怖であったろうと拝察すると、激しく胸が痛みます。


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

電器自動車の充電時間 [交通安全・マナー]

前回にも記事に書いたように、最近、電気自動車に関心が湧いてきています。

今のところ、電気自動車に求めているのは、走行性能より、手軽さで、0-100km/h2secとか言ってもあまり気持ちは動きません。

関心は、前回書いたカヴァロとか、COMSとか、i-T RI(i-ROAD)とか、C+podとか、せいぜいノート S FOURくらいにしかありません。

詰まるところ、電気自動車で一番気になるのは充電です。

仮に購入した場合、集合住宅のやや高層階に住んでいるので、普通では自宅充電はできません。

充電ステーションということになります。そうすると、充電に何時間もかかるのは現実的ではありません。

出川さんが充電バイクの旅で使っているような、取り外し可能なバッテリーパック式だと、自室迄持ち込んで、一晩かけてコンセントから充電することができます。

それしかない、と、そう思っていたら、先週、「わずか5分で充電できる電気自動車用バッテリーが、中国の工場で製造された。」というネットニュースが流れたのです。

中国なら可成り眉唾物かな、と思ったら、記事は、「イスラエルのStoreDot社が開発し、中国のEve Energyが製造した。StoreDot119日、リチウムイオン電池の規格に準拠したバッテリーのサンプルを1000個製造したと発表している。」と畳みかけます。
俄然、信ぴょう性が出てきます。
しかも、「1回の充電で平均250マイル(約400km)の走行が可能だ。」とのこと。

こうなると、つまり、普通に2週間に1回ほど充電ステーションに行って、これまでのガソリン給油とほぼ同程度の時間で給電できるわけで、利便性は飛躍的に向上します。
現状の給油と同じと考えていいかと思います。
煩わしさはありません。

記事は、「現在のリチウムイオンバッテリーは電極にグラファイトを使用しているが、StoreDotのバッテリーはイオンがスムーズに移動できる半導体ナノ粒子に換えることで、高速充電が可能になった。同社では2021年末までに、この電極をさらに安価なシリコンへ換えることを予定している。」と結ばれています(このあとに、「テスラも、シリコン電極の開発を行っている。」との記事が続きますが。)。

ぜひとも、開発作業の順調な進展を望みます。

それから、日産も「よりコスト競争力の高い効率的なEV(電気自動車)の開発に向けた全固体電池を含むバッテリー技術の革新」を推進すると表明しており、これも心強いことです。「技術の日産」の矜持に賭けて、世界を驚愕させる成果を出していただきたいと思います。

なお、<全固体電池のメリット一覧>としては、ネットでは、「安全性が高い  超急速充電が可能  高エネルギー密度  作動温度範囲が広い  設計の自由度が高い  劣化しにくい  液漏れが起こらない」などが挙げられています。


コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ノート e-POWER [交通安全・マナー]

化石燃料の保存や大気汚染抑止という視点は置いておいて、ドライバビリティというのか、乗り味、運転操作の愉しさという視点で、EV車、ハイブリッド車、内燃機関の2ペダルAT車は完全に捨象していました・・・

でも、日産のノート e-POWER は面白い。
フットブレーキペダルはあるのでしょうが、基本的にアクセルだけで加減速できるというのは面白いし、AT車や電気自動車と比較して、踏み間違い事故の危険性を著しく低減できる画期的な車なのではないか

ノート S FOUR  価格2,288,000円(税込)

前部モーター 最高出力 116PS/2900-10341rpm 最大トルク 28.6kgf・m/0-2900rpm
後部モーター 最高出力   68PS/4775-10024rpm 最大トルク 10.2kgf・m/0-4775rpm

エンジンは発電用らしいので走行には関係ないと思いますが、交流同期電動機の
前と後ろの最高出力を足すと184ps。最大トルクを足すと38.8kgf・m。特にトルク感、満載。
車重が1340kgなので、交通の流れに取り残されないだけのパワーはあると思います。note e-power.JPG












これは電気自動車全般に言えることですが、機械が勝手にギアを変えてしまう内燃機関車の2ペダル車と違って、変速そのものがないので、AT嫌いの人(私)にも合うかも

そして、この車だけに言えることですが、電気自動車なのに充電は不要。給油でよいので、便利。

外観も、そんなに酷くはないので、素晴らしく「買い」だと思います。

コメント(0) 
共通テーマ:自動車

年末にラジエーター、逝く・・・ [交通安全・マナー]

昨夜、職場から帰って、マンションの契約駐車場に車を停めた時に、クラッチプレートが焼けたような、あるいは、エンジンオイルが漏れて焼けたような、でも、ちょっと違う微妙な臭いがしました。

でも、半クラッチ多用や長時間高回転運転もしておらず、心当たりはありません。
不思議に思いながらも忘れました。

そして今日、休日お昼の買い物を終えて帰還中、交差点で信号待ちしている時に同じ匂い。
また、エアインテークやフロントグリルから薄い白煙が仄かに上がっています。
そのままちょこっと走ってみましたが、臭いは収まらず、走行中は煙は見えませんが信号停止すると見えてきます。

これはまずいと思い、すぐ近くのスバルのお店に向かいました。12月29日だし、もしかしたら営業していないかもと危惧しながら。
着いてみると、開いていました。ピットで作業中の人、社屋・ショールーム等を掃除している人(屋外から建物を高圧洗浄)など、沢山の社員の方が働いていました。

駐車場に停めると同時くらいに女性社員の方が駆け寄り、用向きを尋ねられました。
手短に用件(要件・状況)を説明すると、間髪を入れずメカニックを呼び、点検・診察が始まりました。

その間、私はショールームへ案内され、ホットコーヒーをいただきながら、新型レヴォーグのビデオを観ていました。

30分ほど後に、説明を受けましたが、ラジエーターの水漏れ、ホース部分と本体、ということでした。
対症の要所修理でも大丈夫ではある、ということでしたが、推奨のとおり(私も同じ考えなので)、リビルト品と交換してもらうことにしました。
修理だと再発しそうだし、純正品だと高価だし、全体の経年劣化を考慮するとリビルト品がバランスよさそう。

交換・修理の見積もりは6万円強でした。
出来上がり予定は1月9日(土)。
変な話ですが、出来上がりが楽しみです。


ところで、故障の原因は経年劣化なのかもしれませんが、実際のところは、昨夏8月の、冠水道路に減速不十分で突っ込み、水塊にやられて、フロントスポイラー、バンパー、フロントグリル、エンブレム、フォグランプ等を交換修理した際、ラジエーター廻りもダメージを受けていたのだと思います。
運転に当たっては、集中的に意識する場所はあっても、広範な目配りも忘れてはいけないということを改めて痛感する次第であります。


コメント(0) 
共通テーマ:自動車

電気自動車と言えば・・・ [交通安全・マナー]

この前から、地球資源の消費を抑制し、同時に、地球環境の汚染を抑制するトランスポーテーションを考えていたわけですが、電動4輪バイク(「4輪」と「バイク」は車輪数では相容れない言葉ですが)のことを忘れていました。

その前に、免許の要らない「電動カート」通称シニアカートをみてみますと、YHXJ 四輪電動カート(Amazon情報)というものがありました。原付バイク同等、ではなく歩行者扱いの歩道走行OKで、免許不要とのこと。

YHXJ 四輪電動カート(Amazon情報)

四輪電動カート00.jpg連続走行距離:50km

バッテリー:
リチウム電池20ah

3速トランスミッション:
1速~8km/h、2速~15km/h、3速~20km/h

耐荷重:120kg

¥301,908+¥4,000 配送料



20km/hも出るのに歩道が走れるというのは、ちょっと怖いですが。





次に、原付扱いで車道走行の要普免では、電気自動車風のものがあります。カヴァロ(4輪)

カバロ01.png


屋根付きなので少々の雨でも乗れますし、ドアありで、操舵機器は円形のステアリングホイール。


バックモニターやサイドブレーキも付いている。







cavallo_slider_logo2.pngconcept_cavallo2.png


















  
メーカー希望小売価格(税込) 
車両本体 ¥630,600 バッテリー ¥139,400  合計金額 ¥770,000
 
主要諸元
   
 
名称(登録)
カヴァロ(ミニカー)  
  機種名(型式) Cavallo  
  全長/車幅/全高 2,300 /1,190 /1,485mm  
  軸間距離 1,715mm  
  ステップ高 250mm  
  タイヤサイズ 前後輪:135/70-R12  
  本体重量(バッテリー含む) 473kg  
  積載重量(貨物) 30kg  
  最大乗車重量+貨物 150kg  
  定員 1名  
  最高速度 45m/h   
  1充電走行距離 120km   
  原動機種類 3相モーター  
  定格出力 600W  
  最大出力 6,000W  
  バッテリー 鉛電池(メンテナンスフリー)  
  バッテリー電圧/容量 60V90Ah  
  バッテリー寿命 約300回(約1年~2年)  
  充電器形式 スイッチング・レギュレーター式  
  フル充電時間 約8~10時間  
  駆動方式 差動装置付デフ直結  
  ブレーキ 前後輪:油圧ディスク式  
  登坂角度 約15゜  
  カラー オレンジ  
       
カヴァロにはまだリチウム電池が用意されていないのが、残念な点です(鉛電池は、取り外して自宅室内で充電することができないのです。)。いずれ用意されるとは思いますが。


コメント(0) 
共通テーマ:自動車

トヨタ MIRAI☆ [交通安全・マナー]

昨日の法定12箇月点検の待ち時間に、担当営業の方と45分間くらいお話をしました。

この方もWRXSTiのオーナーで、同種同嗜好(指向)の方です(同好の士)。

いろんなお話をしましたが、地球環境と自動車の方向性、そのあるべき方向と我々個人の嗜好(指向)についてもお話ししました。スバル本体の経営等は抜きにした純粋論です。

とは言え、販売会社の社員である彼には守秘の問題もあるので、ここでは、私の嗜好と方向性のみ書きましょう。

世界は、内燃機関自動車を廃止し、電気自動車の生産と普及にシフトしている。なぜか?

明確なようで、同床異夢的な曖昧な不全感は否めません。

一つには、内燃機関の稼働によって発生する二酸化炭素や窒素酸化物ほか有害物質による環境汚染が、人間などの生物の生存棲息限界に近くなっているという説明があります。

一方、燃費基準の厳格化は、地球の有限な化石燃料の枯渇を防ぐ意味での環境保全と考えられます。

どっちなのか、両方ではあろうが、大義名分的に錦の御旗として担がれるのは?

私としては、我々地球の住民は、棲息の場である地球の環境を最優先としないわけにはいかず、大気汚染を防ぐという動きが内燃機関根絶の趣旨であると思います。

発電で言えば、火力発電が、二酸化炭素や、窒素酸化物や、硫黄酸化物を排出することから、日本は世界から袋叩きにされています。

かといって、原子力発電では、使用済み燃料の根本的な処分技術が世界的に見出されておらず、臭いものには蓋をするか、宇宙の果てに不法投棄することしかできず、宇宙的視点では極めて不誠実、課題の先送りに思えます。

内燃機関自動車にしても、火力発電にしても、地球生物の生存・棲息を前提とする地球環境保存の観点から、早急な全廃が求められるし、化石燃料枯渇の点からも燃料供給の途は閉ざされます。

つまり、内燃機関を使わず、地球環境を汚染しない車が求められ、発電所から供給される電力を使う電気自動車については、火力発電と原子力発電を全廃する観点から、生き残りの選択肢には残りません。

ということで、現状で最も地球環境汚染に緩く、化石燃料も使わない「水素燃料電池自動車」がベストとなりましょう。

今、室用車として購入可能な水素自動車は、トヨタ MIRAI 一車種のようです。最近のモデルチェンジにより、1回の水素充填で約850km連続走行可能となっています。
新型のお値段の情報は知りませんが、旧型が800万円弱だったので、新型も1000万円程度で買えるのではないかと思われます。
 これに、減税や補助金で、優遇額がまたまた200万円~300万円あると考えれば、十分に手が届く。中途半端な電気自動車やハイブリッドカーというのは実に潔くありません。

2~3年後に、次期STI附番特改車とM2コンペティションで迷うというのが、私の近未来予定でしたが、方向性の全く違うトヨタ MIRAIが加わって来る可能性があります。

指向するものは全く異なるクルマですが、私の嗜好にはどちらの指向車も合致する気がします。

幸い、現状でも、水素ステーションはごく近所にあります。自宅からは、地理的方角は逆ですが、ほぼ等距離のような。

さてさて、妄想か?

ただ一つ残念なことは、電気自動車の電気と同じ。自動車の稼働ではなく、水素の生産過程の問題。

つまり、水素は、現状では、高温下で化石燃料と水蒸気を反応させて作るのが一般的のようですが、この際に二酸化炭素が排出されるという二つのデメリットがあります。
 CO2フリー水素製造法の研究も進んでいると聞きますが、これは10年スパンでは難しいかもしれません。
 それと、水素の製造は個々の水素ステーション毎に行われ、したがって生産方法も違うというような記事も見ますが、そうすると販売価格も違うはずなのですが、実際どうなのでしょう。福島工場が先進的取り組みを行っているという記事もありますが、よくわからない情報ばかりです。


コメント(0) 
共通テーマ:自動車

タイヤ交換日、決定! [交通安全・マナー]

昨日、職場で、私の業務の関係同僚(昨年10月1日に、欠員中のポストにやっと配属してもらった人。)に、11月30日(月)に終日休んでいいですか?と尋ねたら、いいですよ、と言われたので、タイヤ交換に行きます。

丸一日かかるというので、開店時刻の10時30分に持って行って、代車で一旦退店し、17時頃に取りに行きます。
いくらアライメント調整まで依頼したとはいえ、タイヤ交換にこれほど時間がかかるのは初めてです。
4年前に同じ店に同じ作業(タイヤも、POTENZA RE-71RS 235/40R18 の旧型  RE-71R  235/40R18)をお願いしたときは2時間で済んだのに。

何が違うのだろう?


ところで、タイヤの空気圧は一昨日に調整したばかりだったのですが、念のため先程視てました。
そうしたら、左は前後輪とも調圧したときのままだったのですが、右側は前輪が200kPa、後輪が180kPaと、衝撃的に減っていました。

タイヤとホイールの圧着が悪くなってきたのか、タイヤの経時損耗のせいなのか。

どっちもあるのでしょうが、ここ数年、ホイールに損傷を与えた覚えはないので、基本的にはタイヤの問題だと思います。

そういう状況での11月30日(月)のタイヤ交換は、真に時宜を得た作業日だということになります。

コメント(0) 
共通テーマ:自動車

冬直前の空気圧調整♪ [交通安全・マナー]

ボディは洗車機でそこそこ綺麗になりますが、ホイールは無理です。

ときどき手で清拭しないと、真っ白が、ガンメタから、さらにはこげ茶、漆黒へと変色していきます。

ということで、夕方、ホイール掃除をすることにしました。

ついでに、秋のタイヤ空気圧調整もすることにしました。

古タオルと水の入ったポリバケツと電動圧搾機をもって駐車場へ。

ホイール清掃は、いつも通り、気持がくじけそうなほど汚れが頑固で、きつくて、足腰手指へとへとになりました。ブレーキカス汚れはホイールと融和(?)して落ちないので、ある程度で妥協です。

疲労困憊したのち、電動コンプレッサーを取り出し、空気圧点検・調整。

今回は、急激に寒くなったせいか、前輪が、指定圧230kPaのところ、両輪とも190kPaとだいぶん低くなっています。短気を起こして240kPaに増圧したいところですが、今週末にスバルさんで12箇月法定点検を受けることを思い出し、230kPaと指定圧どおりに調整。

後輪は、指定圧190kPaのところ、両輪とも170kPa。これも指定圧どおりに調整。

圧の落ち方が激しかった(特に前輪は酷い。)のは、気候の急変のためだけでなく、タイヤの劣化にも起因するのではないかという気もします。

そういう状況で、11月28日(土)に法定12箇月点検、11月30日(月・休暇がとれれば)です。

コメント(0) 
共通テーマ:自動車

また法定12箇月点検がやってくる♪ [交通安全・マナー]

法定12箇月点検の時期になりました。

今回は11月28日に予約を入れました。

12箇月点検.jpg所定の点検・整備のほかはエンジンオイルの交換のみと思っていましたが、ここ数年はデファレンシャルギヤオイルとトランスミッションオイルを交換していなかったことを思い出し、先程電話で追加発注しました。

工場(お店)での待ち時間が1時間ほど長くなるそうです。

クラッチフルードもお願いしようと思ったのですが、11月28日の時間枠では収まり切れないということで、これは断られました。どうしてもということであれば、別の日に別の工程枠を取る必要があるようです。
まあ、いくらクラッチワークが頻回(その時々で好みは違うが、好きな回転域を使いたいので。)とは言え、そこまでの緊急性は感じないので、次の6箇月点検(令和3年6月頃)あるいは車検(令和3年12月頃)に相談することとしました。
ブレーキフルードは昨冬の車検の際に交換したようです。
エアクリーナーエレメントは今回は交換しません。

あ。

エンジオイルフィルターエレメントはオイル交換に合わせ交換してもらうつもりでいましたが、オイルフィルターも、とは改めては言っていません。
オイルとともに交換するのは私の中では常識なのですが、世間的にはそうでもない。

加えて言った方が良いのかな?
何回も電話すると、うざいやつ、と思われるか?
オイルフィルター交換の追加注文くらい、当日の入庫時でよさそうな気もしますが。
オイルフィルターはSTiのエレメントでなくてもよいのです。


ところで、この間、仕事で、職員の自家用車の業務使用登録をする関係で法定点検記録の提出を求めたところ、半数近くは専門業者の点検を受けていませんでした。
実際がどうなのかは別として、法定点検を自己実施しているという形になります。
簡単に視認等ができるものもありますが、素人には難しいものもあります。
ただ、普通に使用する限りでは、車検時の点検サイクルで問題ないかとは思います。
私の場合は、できるだけプロフェッショナルに関わってほしいので、全ての法定点を検遺漏なくスバルディーラーに出しています。

そして、法定12箇月点検の三日後にはタイヤ交換が控えています。

こちらは何故か交換と調整に終日かかるそうです。サーキットのテストランなどがあるのでしょうか?(冗談です。)


コメント(0) 
共通テーマ:自動車

新型ゴルフRの・・・! [交通安全・マナー]

11月の初めに、海外で新型ゴルフRが発表されたということで、ネットでニュースを探してみました。

第一のガッカリ・・・は、エンジン出力です。

最高出力320ps(発生回転数域不明)、最大トルク42.8kg-m(発生回転数域不明)ということで、2020年発表の新型車としては信じられないほど中途半端な数字です。
我が「魂すぺⅡ」が15年前には320ps、
44.0kg-mで販売(STi特改附番車はその1年以上前から)されていたことを考えると、幻滅というしかありません。

速さは特に求めない、というものの、0-100km/h加速が4.7秒(旧型より遅くなっている。)というのは、ゆっくりにもほどがある、という感じです。
確かに、せまい日本、そんなに急いで何処へ行く、ではありますが、最高速は100km/hに抑えつつ、そこへの到達時間は無茶に抑えなくても、という気がします。

きっと、超ハイギアードで、信じられないほど燃費のいい車に仕上がっているのだとは思いますが、RではなくECとか、エコを表す文字を付けたほうが分かり易いと思われます。
ニュルブルクリンク北コースにおいて従来型(7分51秒)より19秒速いラップライムを記録したという惹起文も流されていますが、これは車の性能ではなくテストドライバーの運転技術の向上を示すものにほかならないと思います。
0-100km/h加速が旧型より0.1秒遅くなったのは新型の性能低下のエビデンスの一つでありますが、それにも拘わらず周回記録を大幅に更新したテストドライバーは実(まこと)に天晴れであります。

ところで、「R」だと、RACEとか、RADICALとか、RECORD ATTEMPTなどと誤解されやすいかと思います。良い意味で、Calmの「C」とか。

第二のガッカリは、動力伝達装置:日本語で言うと、トランスミッションが、自動式:日本語でいうと2ペダル式であることです。

本国では、手動式の3ペダル式もあるらしいのですが、真か嘘かガセネタか。

2ペダルの自動変速式ですと、機械が人間には内緒で勝手に何をやっているのかわからない、そんな怖さが奥深くて、とてもではないが命を預けて乗車する気にはなれません。もはや、人間の意図の介在できる運転とは言えません。

どうせそうなら、いっそさっさと水素ガス電気自動車に乗り換えてしまったほうが潔いでしょう

本当のところはどうなのか、最寄りのゴルフ販売店に電話で問い合わせてみたら、「何の情報も来ていないのでわからない。先代のRも、日本導入は本国発売から1年後だったので、今回もそうではないか。それと、先代のRはもともとはマニュアルトランスミッションがあったが、途中でイージードライブ2ぺだ車だけになった。新型Rは最初から手動変速式は導入されないと思う。」との返答でした。

自宅からはBMW販売店やスバル販売店より遠いものの、通勤途上にあるゴルフ販売店も、その距離的利便性が魅力でしたが、MTがないということなら、所詮はアウディやベンツと同じで、縁がなかったものと忘却の遠洋へ切り捨てざるを得ないのです。

ガッカリ、ということは、期待するところがあった、ということなのです。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自動車保険のドライブレコーダー♪ [交通安全・マナー]

これまでに何度か言及しましたが、諸般の交通事情を考慮し、前年度から自動車の任意保険を、ドラレコ・会社直通連絡機能付きのモノに変更しています。


ところが、頓珍漢な警告コメントを発して、笑わせるし、突然、場違いな「運転への注意」を発して運転への集中を乱すし、可成りな厄介者ぶりを発揮しています。
交通状況が把握できていないのに(得意げに)教科書的コメントを陳述されるのですが、これはもう商品化には五十年ほど早すぎた、致命的拙速感が満載で、哀れを誘います。
有益なアドバイス、警告、情報提供を受けたことは一度もないと断言できます。
いっぽう、それより数年前に設置した市販廉価の交通安推進機器は、小学校の通学路なので登下校時間帯には格段の注意が必要です、とか、消防署に近いため消防車や救急車等の緊急車両に注意しましょう、とか、この辺は駐車禁止地帯です、とかいった有用な安全情報を穏やかに提供してくれます。)


自動車保険提供ドラレコは、その趣旨に反し、今後、続々と交通事故を誘発することが考えられます。


オマケに、昨夏同様今夏も、運転中にカメラが落ちます。突然、ポトッと落ちます。


両面テープで窓ガラス内側に接着する方式なので、真夏で高温になると粘着部分が溶けて落っこちるようで、改良テープを送ってもらって付け替えても、同じような頻度で落ちます。


運転中に突然落ちるので、極めて危険です。


ドラレコの音声コメントよりも数段危険です。


落ちてはくっ付け直し、落ちてはくっ付け直し、ということを何度も繰り返しましたが、当面くっ付いているのですが、駐車場や側道から幹線道路に、さあ出よう、という丁度その時に落ちて来ることが多く、このままでは確実に事故に遭うと確信を持つに至り、このほど、潔く取り外す(というより、落ちてきた機器を付け直さない)ことにしました。


保険の代理店屋さんにはその顛末を連絡しました。


保険会社本体に不具合(危険)情報が伝わりフィードバックされ、ちゃんとした商品として生まれ変わることになれば幸です。
医薬品で言えば、治験の第三相試験が商品化後の現場で行われている感覚です。


ということで、近いうちに、本物のドライブレコーダーを設置しようと思っています。


普通の市販品なので、保険会社と直通ではありませんが、交通事故誘発危険性は低いと思います。


コメント(0) 
共通テーマ:自動車

春のタイヤ空気圧調整♪ [交通安全・マナー]

暖かくなってきましたので、買い物に出掛ける際にタイヤの空気圧を見てみました。

指定空気圧は、前輪が230kPa、後輪が190kPaです。5kPa高めに調整します。

前輪右側が225kPaでした。5kPaの不足です。235kPaに増圧しました。

前輪左側は235kPaでした。調整は不要です。

後輪右側は190kPaでした。195kPaに増圧しました。

後輪左側は195kPaでした。調整は不要です。

左側は1月末の調整以来変わっていないのに、右側は少し減っていました

しかも前輪が減り方が大きい。

運転席の関係でしょうか。

電動エアコンプレッサーを使うと、空気圧調整は超簡便です。

コメント(0) 
共通テーマ:自動車

タイヤの空気圧調整など♪ [交通安全・マナー]

今日は水曜日で、週休です。大学病院外来の受診もなく、仕事もひっ迫状態を脱しているので、今日は一日フリーです。

で、久々にタイヤの空気圧を診ることにしました。秘蔵の電動エアコンプレッサーは、かねてよりバッチリ充電済みなのです。「出川哲朗 充電させてもらえませんか」というテレビ番組をよく視るので、充電にはコンシャスになっているのです。

200612新規検査等届出書01.jpg


 魂すぺⅡの「新規検査等届出書」(ベース車改造機を車検に通す際に公的機関に届けられた書類で、各種試験実施実証データ等が記載されている。その時点の天候、風速等も記載。
 なお、当該届出書には車両重量が1390kgと記載されているが、車検証には1370kgと記載されており、これはガソリン満タンの状態と20kg消費状態の差であろうか?)の19頁に、タイヤ空気圧 前輪 230kPa  後輪190kPaと記載されているので、これを秘蔵の電動エアコンプレッサーにプリセッティングして空気充填開始。
 

昨年11月の車検時に適正に調整されている筈の空気圧ではありますが、実測の結果、前輪は両側とも200kPa、後輪は左が170kPa、左が180kPaになっていました。一月ちょっとで随分と減るものですね(疑心)。

空気充填終了。さあ、これで思う存分走り回れます、超穏健安全運転で。

 

 さて、勤務先から、次年度の構内駐車許可証交付申請書(兼出入構パスカード更新申請書)の提出を求められていましたので、自宅マンション管理組合に自動車保管場所承諾証明書の交付をお願いすることといたします。会社への提出様式は任意なので、警察署提出用の書類様式に準拠して作成しています。

 会社には、① 駐車許可証交付申請書、② 保管場所承諾証明書、③ 車検証写、④ 新規検査等届出書写、⑤ 1年間の駐車料金(現金)を提出しなければなりません。
 
 
駐車料金は通勤手当の数倍の金額で、これに燃料代がかかるので、上級社員はともかく、私のような末端社用人には相当に堪えるのですが、月給額を越えてはいないので、仕事して収支マイナスになるという事態は避けられています。不満なればバス通勤すればよいわけです。それとまあ、バス通勤は、私のように免疫抑制剤を多量に服用している人間にとって生きるか死ぬかの賭けのようなスリリングな楽しみを提供してくれるわけで、昨秋の魂すぺⅡ長期修理期間中には堪能させていただきました。
 記載済みの保管場所承諾証明書と、理事長あての依頼書を管理人さんにお渡しし、近日中の交付を依頼しました。

 そして、朝の仕事(?)の仕上げで、コンビニに行って、買い物専用カードに10万円を入金してきました。普段の取り引きに使うカードは危なくてネットショッピングには使えませんので、ネットショッピングには、専用の信用限定・金額限定カードを使用しているのです。


コメント(0) 
共通テーマ:自動車

GR YARISは面白い、そろそろトヨタも本気・・・ [交通安全・マナー]

この間、トヨタから、GR YARIS 1st Edition RZ という車が発表され、一部のエンスの間で密かな話題に上っています。トヨタがWRCのホモロゲ(世界で年間25,000台販売)用に、廉価な本気車を作ったということで、わりと好意的に受け止められています(ホモロゲ用なので、製造者としては大損しなければOKですね。必要台数が掃ければよい。だから安い。)。

かく申す私も、この数十年の人生において、トヨタ車だけには全く関心・興味がなかったのですが、今回の「GR YARIS 1st Edition RZ」の発表により、トヨタという会社も見直す機会となりました。
なにより軽く、取り回しがよさそう。
下の表は左から、パワーウエイトレシオの良い順番に並べています。GR YARIS 1st Edition RZ は、4.706kg/ps でGolf R よりも良い。このことからして、メーカー公表の「0-100km/h加速 >5.5秒」というのは恐ろしく控えめな表現で、たぶん実際は 4.5秒 くらいではないかと想像して悦に入っています(笑)。:3.20秒ということはないでしょう。
そして、安い!! そしてなんと、快適装備も充実している。こういうことで、この車、この手の車の中では異例の数百万台/年間 は売れるかと思います。ホモロゲ達成どころの話ではない。
そのことは、世間に溢れすぎてありふれ過ぎて、買うのが躊躇われる、乗っているのが恥ずかしい、というレベルにまで達すると思われます。 より恥ずかしいのは ヤリス か プリウス か。てなもんで。
Golf R はMTが無くなったことが確認されたので、表から削除しました。古いカタログを見て勝手に誤解して勝手に感動していました。
何といっても、時代はGR YARI
S です。6速マニュアルトランスミッションが「選べる」のではなく、6速MT「しかない」のです。手持ちの spec C Type RA-R は所有しつつも、GR YARIS を買おう、とさえ思うのです。応援、支援の気持で。
     車種
項目
 M2 COMP.
 spec C
 Type RA-R 
 GR YARIS
 1st E. RZ
 MEGANE
 R.S. TROP.
 STI
 Type S
車重 1,610kg 1,370kg 1,280kg 1,450kg 1,490kg
最高出力 410ps
320ps
272ps
300ps 308ps
最大トルク 56.1kgm 44.0kgm 37.7kgm 40.8kgm 43.0kgm
w/p(kg/ps)
3.927
4.281 4.706 4.833
4.837
w/t(kgm/kg) 28.70
31.14
33.95
35.54 34.65
燃料タンク
52
50ℓ
?
47ℓ 60ℓ
変速
6MT
6MT 6MT 6MT 6MT
燃費 10.8km/ℓ 6.5km/ℓ ? 13.4km/ℓ 9.4km/ℓ
連走距離 562km (325km) ? 630km 564km
0-100km/h 4.4秒 4.4秒(丁寧) 3.2秒 ~ 5.5秒 5.6秒 4.35秒
税込価格
 \8,930,000
(\4,284,000) \3,960,000 \4,890,000 \4,136,000
評価  
良いが高価
良い  安い  遅いが良い 
安いが形が 
GR YARIS エンジン曲線01.JPGところで、左のグラフはGR YARIS 1st Edition RZのエンジン性能曲線です。
注目すべきはこのトルクカーブ。
2950rpmから4600rpmくらいまで、フラットに37.7kgmを発揮している。
Golf R 6MTの驚天動地の38.7kgm/1850-5700rpmには及ばないものの、なんと運転しやすそうなエンジン性能であることでしょう。
ま、3気筒というのも珍しい。ダイハツシャレードみたいで、興味深いものがあります(当時、シャレード・デ・トマソ・ターボを試乗運転したことがありますが、結構パワフル&スムースなエンジン感触でありました。)。
そしてまた、運動性能の割に同格車と比べてタイヤの径や幅やグレードが控えめなのもよろしい。タイヤの経年劣化時の交換が安価にできます。15インチの195だってOK!
また、この車、予約方式でも話題になっています。
ついこの前、ルノーさんが手付金15万円で予約を取り始めて話題になりましたが、トヨタさんも手付金10万円で予約を取り始めました。
いや、手付金を取るのはいいことだと思います。商談だけ楽しんで、やっぱヤメタ!!ということがある程度は防止できて、販売会社も助かるでしょう。
意味合いは少々(だいぶん?)違いますが、この前(年末)に緊急入院するとき、入院保証金として5万円請求されました。これで、多少ですが、退院トンヅラの病院損失を防ぐことができるのです。
もっとも、ルノーさんは先着順の限定47台と4台、トヨタさんは期間だけ設定で台数無制限の申し込みで、方式は違のですが、手付金を取るのは同じ。いや、いいことだと思います。
私も、今乗っている spec C Type RA-R が異常に気に入っているのでなければ、この廉価なGR YARIS 1st Edition RZ に乗って余生を楽しむべく、手付金を打ったかもしれません。
現実にも、弟に購入を薦めたいと思っています。
老兄弟で、spec C Type RA-R GR YARIS 1st Edition で公道を爆走したら、令和の世の中、もっともっと活気づくかもしれません。
GR YARIS01.JPG2019092908.jpg 
談ですが、インタークーラーウオータースプレイは、私の車にも設置されており(2006年ですよ。)、GR YARISより遥かに大容量のリザーブタンクはトランクルーム内の座席寄りにありますが、あんまり使いません。超大型でいつも水を満タンにはしていますが、これがなかったらあと10kgくらいは軽量化できたかと思います。あるいは、燃料タンク容量を60ℓにできたかも。
GR YARIS01.jpgGR YARIS02.jpgGR YARIS03.jpgGR YARIS04.jpgGR YARIS05.jpgGR YARIS06.jpg

コメント(0) 
共通テーマ:自動車

足が攣る・・・ [交通安全・マナー]

今日は週休なので通勤はないのですが、食事のこともあるので、車で買い物に出かけました。

普通の日の通勤は片道6kmくらいで、往と復で違うルートは取るものの、基本的に毎日同じ、同じ挙動です。

今日は、通勤とは違うルートで、ちょっと時間をかけて遠出(と言っても周回で20km程度)をしました。
少し、アクセルワークとクラッチワークを楽しみました。
そうすると、10km走ったくらいで右足が攣りました。脚や脹脛ではなく、足首の先の「足」です。だましだまし運転してゆめタウンの駐車場に着きました。
そしたら今度は駐車場内で左足も攣りました。こちらも、脚や脹脛ではなく、足首の先の「足」です。

クラッチペダルを操作するのが大変になりました。

両足同時に攣った状態で痛感したのは、こんな場合、MT車はお手上げだ、ということです。アクセルペダルを踏む右足は緩慢な操作でごまかすことができますが、クラッチペダルを踏む左足はそういうわけにはいかなくて、激痛を堪(こら)えながら適切な操作を続けなくてはなりません。
痛みに耐えてなんとか駐車すると、ゆめタウン内のドラッグストアに行き、薬剤師さんの薦める一番即効性の高い漢方薬「ドルチェ顆粒」を贖い、さっそく構内で内服しました。なんとか速攻(即効)回復し、車で帰宅することが叶いました。

先発難病の悪化に伴い3週間ジョギングしていないことで、脹脛・向脛・足が鈍(なま)っていたようです(大腿部や腹筋、上体は最低限の筋トレを怠っていなかったのですが)。

ことほど左様に、ペダル類の重いMT車は、潜在的体調不良を顕在化させ、早めの対応を可能にしてくれます。

高齢者はぜひとも、スパルタン&ストイックな非快適MT車を贖われるようお勧めします。

コメント(0) 
共通テーマ:健康

面白動画「0-100km/h加速まとめ」 [交通安全・マナー]

YouTubeの動画を閲覧していたら、0-100km/h加速まとめ part何々」というシリーズものがありました。文字は日本語表示です。

各車ごとに、実車実測し、速度計と経過時間を表示するものです。外の景色や室内、ギアのセレクトレバーは見えません。エンジン出力表示(トルク)でクラッチペダル付きかノークラかわかるものはあります。

幾つか再生してみると、こんなのがありました。なお、ドアタイプは全部ハッチバックです。


インプレッサSTI GRB 308ps  4.35秒 コンパクトカー&ハッチバック 1.52.0L過給器付クラス 0-100km/h加速まとめ part2 

ゴルフ R   ノークラ車  310ps  4.84ンパクトカー&ハッチバック 1.52.0L過給器付クラス 0-100km/h加速まとめ part6 

シビック タイプR    320ps  5.46 コンパクトカー&ハッチバック 1.52.0L過給器付クラス 0-100km/h加速まとめ part6

トロフィー ノークラ車   300ps  5.37 コンパクトカー&ハッチバック 1.52.0L過給器付クラス 0-100km/h加速まとめ part6

スイフトスポーツ    140ps  6.89 コンパクトカー&ハッチバック 〜1.5L過給器付クラス 0-100km/h加速 まとめ part3

ここで意外にも、インプレッサ308馬力 が、実測が予想よりもちょっと速い。
シビックRが予想よりもだいぶ遅い。ヌノーよりも遅い。
メガーヌRSトロフィーは、ノークラ車のためか、製造者発表値よりちょっと速い。
ゴルフRは、製造者発表値よりわずかに遅く、一番予想に近い。

このインプレッサの結果を見ると、308馬力で1480kgの車が4.35秒を叩き出しているのに私の超軽量1370kg、魂すぺⅡ320ps の4.4秒というのは、運転者の技術が不甲斐ない、というか、いかに腑抜けかということがわかります。そもそも、いや、だいたい、自車には無理をさせないのが普通ですが (1/14 朝、合流でちょっと頑張ってみたら、2速でメーター読み100km/hに達してしまいました。2速で到達すると、4.4秒なんてものではなく、瞬時ですね[るんるん]。ただ、メーター読み。)。

シビックRは整備不良車が使われたとしか思えません。外観を徹底的に犠牲にしてあれほど頑張っている本気車シビックRです。本調子なら3.56秒で走り切る筈です。本調子の車が存在しないのが問題です。ただ、もう一つのシビックRも5.58秒だったので、単調な直線加速は眼中にない車なのかも知れません(ある外国の動画で、出演者が、シビックRの外観が好きという人は一人しか知らない、と言っていました。それほどストイックな車なのです。)。

欧州車は加速はそこそこ、最高速を求めるのに対し、湾曲山岳路が多い日本車は俊敏な加速を求めるという陳腐で普遍の結論が出るのでしょう。日本で100km/hを超える速度で走行できる非閉鎖路はあるのでしょうか?
こんど売り出される ヤリス など、最高速度は260km/hと凡百ながら、0-100km/h加速3.20秒と秀逸、というお話ですし、廉価日本車はこれからも頑張るのです。

☆ もちろん、一番お買い得なのは一目瞭然、スイフトスポーツです。


コメント(0) 
共通テーマ:自動車

トランスミッションに応じたエンジン調律 [交通安全・マナー]

この間、Golf Rのエンジン性能に関して、「最大トルクに関しては、トランスミッションの特性に合わせて微調整されているようであり、7速DSG40.8kgm/2000-5400rpmに対して、6速MT38.7kgm/1850-5700rpmとアレンジされています。

 7速DSGに対して、6速MTは最大トルクが2.1kgm落とされ、その代わりに発生回転域が下に150rpm、上に300rpm広げられています。」と書きました。

それで、あ?と思って、「只のMEGANE R. S.(279馬力)のほうが気持ちよく爽快に走れるかもしれない。出力・トルク曲線をみれば。パワー、トルクの昇降が素直。TROPHY()のトルク特性は恐い。」とコメントしたMEGANE R. S. TROPHYのエンジン性能曲線グラフの図を見直しますと、
ルノー エンジン性能曲線01.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左側のTROPHYの図を見ると、下部に
Power:
300ps/221kW at 6,000rpmTorque: 420Nm at /3,200rpm  との記載があり、この図は、電子制御6AT6EDC)のTROPHY EDCのものであってTROPHY MTのものではない、ということがわかります。TROPHY MTは、

Power: 300ps/221kW at 6,000rpmTorque: 400Nm at /3,200rpm でありまして、無理に(?)トルクを引っ張り上げてはいません。このTROPHY MTのトルクは、R.S.Torque: 390Nm at /2,400rpm に近いものがありまして、
(R.S. :39.8kgm      TROPHY MT:40.8kgm     TROPHY EDC:42.8kgm
つまりTROPHY MTのトルクはTROPHY EDCのトルクより普通のR.S.のトルクに近い。=無理していない。だから、トルクカーブも近いはず。→)TROPHY EDC のものよりはもうちょっと素直なトルクカーブを描き、運転しやすいかと推測されます(TROPHY MTのエンジン性能曲線図も見てみたいものです。)。

だから、そこそこの気持ち良さを求めるのに、MEGANE R. S. TROPHY MT を贖うのは間違いではない、ということが言えるかと思います。 

 

ところでM2 COMPETITION と性能的には近いにも関わらず、5,849,000円と300万円も安価なGolf R ですが、近々に、が登場し、僅かながら運動性能も向上するという情報が出ています。より強力なRプラスも登場するとの噂もあり、それは当然に7速DSGしかないと思いますが、肝心のGolf R自体からも6MTが消滅しそうな嫌な予感もあります(もともとGolfにはMTモデルなどないと思っていたのではありますが・・・。)。

 


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

BRIDGESTONE POTENZA の 新製品♪ [交通安全・マナー]

本日1月10日、ブリヂストンさんが、「POTENZA RE-71RS」の販売を発表した、というニュースが流れました。

半信半疑で(なぜ疑う?)ブリヂストンさんの公式サイトを覘いてみると、なんと本当っぽい話が出ていました。曰く『「POTENZA」ストリートラジアル史上最速を追求した「POTENZA RE-71RS」を2月より順次発売発売』と。


1 ハイグリップポリマーを配合したトレッドゴムを採用。同社独自のシミュレート&計測技術徹底駆使して、旋回中でも最大限接地面積を確保できるようパタンや形状を最適化と。

2 最適化した「非対称パタン」や「非対称形状」により、ドライ路面でのグリップ力とコントロール性を高次元で両立させ、さらに耐久性向上を実現したと。絶賛発売中の従来品(今、「魂すぺⅡ」が履いているタイヤ)と比べ、サーキットでの最速ラップが2.0%も短縮し、摩耗寿命も5.0%向上したとのことで、本当でしょうか?


ちなみにPOTENZA RE-71RSのお値段は、235/40R18 95W XL 58,190円 52,900円  は、67,210円 (税込み)とあります。
今、「魂すぺⅡ」には、POTENZA RE-71Rの235/40R18を履かせており、購入時に19万3320円を支払っております。消費税は8%ながら、それでも結構な出費だったわけであります。
ですが、2月以降、RE-71RSの登場に伴い、型落ちのRE-71Rは在庫品の投げ売りが予想されます。
今、価格コムを見ますと、一本28,000円強。
これがもちょっと下がると、本当に狙い目。
現に履いているから断言できますが、これで十分に、いや抜群に良いタイヤなのです。
何より、制動距離の短いこと。
わき道からの急な飛び出し対応の急制動に対して、足回りしっかり目の魂すぺⅡの前底を擦り白煙を上げながら、偏制動傾向もなく(つまり挙動も乱さず)安全に安心に魂すぺⅡを止らせてくれます。
これよりグリップがよかったら、止まり過ぎて車が前転します。
ということで、価格急落するであろうこの機会に、今履いているのと同じサイズで旧型となる71Rにまたまた履き替えようと思うのであります。
13年落ちの旧い車は、地味に緩く、型落ち71R!!
最新で至高の71RSは、アルファードやエルグランドといった高級スポーツカーにこそ履かせるべき絶品タイヤかと思われます。

          型落ち71R                   新型71RS

71R.jpg71RS.jpg

 

コメント(0) 
共通テーマ:ショッピング

GOLF には、GOLF R 6MT があったんだ♪ [交通安全・マナー]

M2 COMPETITION や MEGANE R. S. TROPHY や SUBARU STI Type S などの走行動画(室内撮,外国物)を何本かYouTubeで観たのですが、どれも十分に楽しそうです。

速度無制限と思しき外国の高速道路なので、追い越し車線をよいペースで走っています。

もっとも非力な MEGANE R. S. TROPHY でも、メータ読みで260km/h出ていて、爽快です。
M2 COMPETION は270km/kを超える速度で巡行していますが、いずれも集中はしつつもリラックスした緊張状態であり、安全上の安心感を醸しています。

なにより、これらの車に迫られた追い越し車線の車が、実に円滑に潔く道を空けることには感服します。
粘って、車線を譲らない車がない。

日本で撮られた動画との大きな違いだと思います。

さてさて、あの加速、高速巡行、そして安定感。

これは、がんばってM2 COMPETITION を買わなくても十分楽しそうです

一昨日、実家に顔を出そうと思って、郵便局で出し忘れの年賀状を投函してからフル加速してみたら、常時四駆(AWD)なのに、瞬時タイヤ(感覚的にたぶん後輪)が激しく空転し(スキール音、有り)、然る後に失神する勢いでダッシュしました。
直進状態は保てたものの、車がアンダーコントロールにあるとは言い難い状態でした。
瞬時ながら法定最高速度を超過した可能性さえあります

やはり、このspecC Type RA-R は、私には過ぎた車、身の丈に合っていない車だったかもしれないと、爽やかに好く晴れた正月3日のドライブのテンションが下がってしまいました

その後、実家そばに到着したら、実家の二台目の駐車スペース(屋根付き)が塞がっておりまして、これで路上駐車して実家に顔を出すと、先客に早く帰れと促すプレッシャーになってしまうので、誰にも気付かれないようにそっと帰宅の途に就きました。

昨日改めて帰省し、15年車を買い替えていない弟に、MEGANE R. S. TROPHY(6MT) でも意外と走りそうだけど、どう?と水を向けてみたら、もっとパワーの低い車を駆ってその持てる性能を存分に引き出す走りをするほうが楽しいし、もうクラッチペダルは要らない、と厳しい反撃を喰らいました。

成程。正論。

ギアは意図的に選びたいが、クラッチペダルはもう踏みたくない、と強調(若いとき、連続で同部位の大腿骨を骨折しており、普通に走ることができない)。

だから、DCTかATかは別として、クラッチペダル無しの、パドルシフト車がいいと。

なんだぁ、それなら、輸入車から国産車から、高価格車から低価格車まで、よりどりみどり、選び放題だ!

私だけが、足腰が弱いのにも関わらず、感覚だけが古臭いのだ。

という舌の根も乾かぬうちに何ですが、あの GOLF GTI にはMT設定がないと思って捨象しておりましたところ、何気なくGOLF R のPDFカタログを概覧していた際、「6段(前進/1段(後退)」という文字が目に留まり、上のほうを見たら、「4ドア6速MT/右ハンドル」と書いてあるのを見つけてしまいました。

あっ、フォルクスワーゲンもまだ正気を失ってはいなかった、と感動してしまいました。
お値段はちょっと上がりますが。

     車種
項目
 M2  
 COMPETITION
 Golf R  MEGANE R. S.
 TROPHY
 SUBARU STI
 Type S
 (参考)specC
 Type RA-R
2006
車重 1,610kg 1,470kg 1,450kg 1,490kg 1,370kg
最高出力 410ps
310ps
300ps 308ps 320ps
最大トルク 56.1kgm 38.7kgm 40.8kgm 43.0kgm 44.0kgm
w/p
3.93kg/ps
4.74kg/ps 4.83kg/ps
4.84kg/ps
4.28kg/ps
w/t 28.70kgm/kg
37.98kgm/kg
35.54kgm/kg 34.65kgm/kg 31.14kgm/kg
燃料タンク
52
55ℓ 47ℓ 60ℓ 50ℓ
燃費 10.8km/ℓ  12.6km/ℓ 13.4km/ℓ 9.4km/ℓ 6.5km/ℓ(実測)
計算連走距離 562km 693km 630km 564km (325km)
0-100km/h 4.4秒 4.6秒 5.6秒 N.D. 4.4秒(感性)
税込価格
8,930,000
 5,849,000 4,890,000 4,136,000  (4,284,000円)
購入機会 
販売中
販売中 販売中
受注終了
とっくに終了
golf R04.JPG
 何最大トルクに関しては、トランスミッションの特性に合わせて微調整されているようであり、7速DSGの40.8kgm/2000-5400rpmに対して、6速MTは38.7kgm/1850-5700rpmとギアナ高地風にアレンジされています(かな?)。
 7速DSGに対して、6速MTは最大トルクが2.1kgm落とされ、その代わりに発生回転域が下に150rpm、上に300rpm広げられています。
 これは、6速MTにとって決して悪いことではなく、このことによって、0-100km/h加速に関して、DSGかMTかに関わらず等しく 4.6s を達成しているのでしょう(1割程度は40kgという車重差も要因かも)。非常に好感が持てます。また、FULLTIME AWDでありながら、12.6kmという燃費性能を達成していることに関しては素直に敬意を表します。頑張れ、SUBARU!
 弟に言わせると、昔風のスタイル、ということだが、貶しているのか褒めているのか?私はこんな地味目が好き☆
 ただ不思議に思うこと。SPEC.を見る限り大きな違いはないのに、なぜGolf R は MEGANE R. S. TROPHY よりも0-100km/h加速が丁度1秒だけ速いのでしょうか? 排気量が200CC違うので、余裕というか心根の地力の違いなのでしょうか?(スペックを越えた精神力?)。
半信半疑ではいましたが、YouTubeの外国の実測特集動画を観ると、やはり4.8秒程度で0-100km/h加速をこなしています。質実剛健、ゲルマン魂の権化、燃える闘魂ベルティ・フォクツ。地味だが捨てがたい
最新のGolf Rのカタログからは6MTが消えているようです。安楽運転と0.1秒のシフトスピードアドバンスのために直截の愉しさを捨て去ることは大切なことです。眠ったまま運転できるといいですね

コメント(0) 
共通テーマ:自動車

EJ20の後継機搭載STI特装車への姿勢♪ [交通安全・マナー]

 しかしながら、昨年末までの受注となり生産終了の SUBARU STI Type S も、輸入各車と比べてそれほど遜色があるわけでもない(遜色が「ある」、という言い方は、語法的には正しいと見做されないことが多いので注意!)ということに気付くわけです。
 無理をしないで手が届くお値段で、性能がそこそこで、面白そうな車であること、実はピッタリ。
 STI ということでハードルを上げ、48.0kgmで380ps などと考えると、不甲斐ない、ということになりますが、年老いた私が気持ちよく乗れる車と考えると、実にジャストフィットというか、具合の良い車であったのだなぁと、今はもう買えない名機EJ20に対してある種感慨を覚えるのであります。
     車種
項目
 M2  
 COMPETITION
 308 GTi by
 Peugeot Sport
 MEGANE R. S.
 TROPHY
 SUBARU STI
 Type S
 (参考)specC
 Type RA-R
2006
車重 1,610kg 1,320kg 1,450kg 1,490kg 1,370kg
最高出力 410ps 270ps 300ps 308ps 320ps
最大トルク 56.1kgm 33.6kgm 40.8kgm 43.0kgm 44.0kgm
w/p
3.93kg/ps
4.89kg/ps 4.83kg/ps
4.84kg/ps
4.28kg/ps
w/t 28.70kgm/kg
39.28kgm/kg
35.54kgm/kg 34.65kgm/kg 31.14kgm/kg
燃料タンク
52
52ℓ 47ℓ 60ℓ 50ℓ
燃費 10.8km/ℓ  15.9km/ℓ 13.4km/ℓ 9.4km/ℓ (6.5km/ℓ)
連走距離 562km 827km 630km 564km (325km)
税込価格
8,930,000
 4,512,000 4,890,000 4,136,000  (4,284,000円)
購入機会 
販売中
販売中 販売中
受注終了
とっくに終了
 何ってたって安いし、販売店が散歩の距離にあるし(約2km、ただし、トヨタと日産は50m圏内、BMWとAudiは約2kmと、大体便利。)、一回の給油で長く乗れるし、あまり悪くはないのです。
 昨年末車検を受けた際に、スバルの営業さんが、新型エンジンになって2年後くらいには、またSTIの特装車を出すので、そろそろ買い替えも考えてください、と言っていました。
 そして帰りしな、相関性はありませんが、二十年ぶりくらいにスバルのカレンダーをくれました(販売店は、佐賀、鹿屋、宇部、鹿児島、佐賀、那覇、長崎、佐賀と変わっていますが。)。
 近年、企業のカレンダー自粛もあり、またスバルは人気も高いことから(割り当て数と顧客数の乖離。競争率は10倍を超えるという。)、長年、カレンダーは全て有償の市販品を贖い、企業さんに提供をほのめかしたことすらなかったので、一度は辞退しました。
 うるさくカレンダーを要求するお客さんが沢山いることを知っていたので、私のような穏健で常識的な(整備には金をかけるが新車は買わない)客にカレンダーを進呈するのは営業マンとしていかがなものか、という意見もしたのですが、彼の決意は固く、厚意を受けることにした次第です。
 そういうこともあって、数年後のSTI特装車登場の際には、購入抽選に名乗りを上げるかもしれません。実際に買えなくても、抽選への応募が多いことは営業さん、いや、販売店の成績の一つとなるのです。
 ただ、国沢光宏氏の年初の記事によると、「2020年規制ではスバル車の平均燃費20.3km/Lを達成しなくてはならない」ということなので、EJ20の後継機搭載WRX STI と雖も、FULLTIME AWDと雖も、これまでのように一桁台の燃費は許されないでしょう。ジャンプアップして、15km/ℓ くらいは達成しないとインパクトはありません。そのような厳しい燃費条件ですと、48.0kgmで380ps の快速車は難しいかもしれません。
 やはりFULLTIME AWDは燃費が良くありませんね。私の車は論外としても、SUBARU STI Type S も10km/ℓ 行かない。次期WRXでは、PARTTIME AWDの仕組みを工夫して(センターデフコン風に)燃費をよくする方策は求められるでしょう。
 それと、13年前に初めて前進6速のMT(クラッチペダルを踏んで動力伝達の切り離しを行う手動切換機構)を扱った際には、ギア数が多いと感じたものですが、今となっては燃費のためには中高速巡行用の7番目のギアが必要な気がします。
全体をクロスさせた7速ではなく、従来ギア比6速プラスアルファの7速。燃費7速と燃費PARTTIME AWDの採用で、燃費15km/ℓ と48.0kgmで380ps の性能が達成できるということになります。お値段は7,500,000円くらいでどうでしょうか?
 手動7速といえば、ちょっと前にコルベットで聞いた気がしますが、珍しいのは確かです。AT(ここでは、便宜上、DCTまでを含めて、クラッチペダルを踏まない変速機のことを言う。)は、10速というのもありますが、MTでは7速すら面倒と言う人もあるかもしれません。 
 確かに、左肩を痛めている時や、左足首をねん挫しているた時は、車を運転したくなくなります。痛みが悪化するし。
 私は、AT車が運転できないので、MTの車が無くなったら、運転免許は返上でしょう。
 手で切り替える、ということより、クラッチペダルで動力伝達の切り繋ぎを行うということ、これこそが安心感につながるということなのかもしれません。  
 
 脈絡もなく大余談ながら、大昔に乗っていた日産バイオレット(国際ラリーで頑張ったヤツの一つ前のモデル)は、中古を29万円で買って、へたっていた板バネをトキコプロドラGに換えて引き締めたところ、最低地上高が大きく上昇し、グラベル仕様っぽくなった経緯があります。
 そして、数十年後、WRX STi v.0を何年か乗り、ある時、タイヤと一緒にサスペンションも換えました。その際、車高は落とさないということで交換したのですが、観察するとどう見ても数センチ低くなっている。原状回復を求めたところ、お店の人は、低くしていないうのです。元の車高を現認・記録していなかったこともあり、また、面倒くさくもなって、さらに言うと、幾分見栄えもいいので、要求を取り下げた次第です。
 要は、そこから車高が低く、段差路・不整路が苦手になった。ターマックオンリー。いや、ターマックスペシャル。つまり、「魂すぺ」の誕生となりました。

 そして、specC Type RA-R に更新すると、ベース車より低くなった最低地上高がフロントリップイラーによってますます低くなり(前部)、ガソリンスタンドをはじめ、店舗等駐車場に入る際には極力速度を押さえ、かつ正対ではなく斜め進入を必須とすることとなりました。ターマックスペシャル二世。つまり、「魂すぺⅡ」の誕生です。
 日々の職場の平地駐車場の出入りにも最新の注意が必要ですし、ショッピングターの立体駐車場での動きは、多少の擦過には目をつぶる度量が求められます。
 「魂すぺ」というのは、運転上の注意を再認識させる自戒的愛称に他ならないのです。

コメント(0) 
共通テーマ:自動車

再び安全運転の日々☆ [交通安全・マナー]

20199月26日(木・休)午後5時58分発 14.20kmWAVE SONIC 
週休なのですが、前日夕刻から大量の案件が入り、20時までは残業したものの焼け石に水(?)で全く終わりが見えなかったために、朝8時から休日勤務です。
お昼ごろまでには一段落つけて帰宅したかったのですが、その間にもどんどん課題が入り、結局、職場を出たのは16時近くになりました。
ま、修理から戻ってきた「魂すぺⅡ」がいるので、バスの時刻を気にする必要がないのは嬉しいところです。
構内道路から行動に右折で出るときに、不用意にアクセルを踏んでしまって瞬時挙動がふらついた(オーナーでなければ事故!)のはご愛敬でしょう。
AWDなのですが、車体が軽量なので、320psと非力でもアクセルワークには慎重さが求められます(久しぶりなので、つい不用意に踏んでしまった?)。    
DSCN02722.jpg
発進加速は兎も角、区間制限速度を絶対厳守、基本的に常時安全運転です。
停止線まで3m以上の距離がある場合、黄色信号になれば止まります。
黄色信号で突っ込むのは生理的に受け入れられません。気持ち悪い。
生来この車はブレーキが最大の売りなのですが、スキッド音もたてず、信じられないほど短い距離で停止できます。ただし、バックミラーは常時注意。
青信号の場合でも、交差点に進入する場合は心持ち減速し、左右から信号無視車両の侵入がないか軽く視認します。
また、一時停止で1秒未満しか停止しないことはあり得ません。
通行車両にブレーキを踏ませるような進路変更や本道進入はいたしません。
斯様なことで、信号などでは停止車両の先頭になることが非常に多い。
結果、道路進行中は、私の前は大きく車間が空き、たいへん見通しがよろしい。
これも安全運転、遵法運転のメリットと言えます。
るるる.jpg
 ↑
修理から戻った「魂すぺⅡ」 
新車時グリル.jpg中央の六連星エンブレムを囲むグリル内側のチェリーレッド(ストロングパープル系)縁取りアクセントがなくなっています。彩に欠けますが、シンプルになってより精悍!という見方もできます。
  
 ← 新車時の中央部分
                             
2019年9月28日(土)11時59分発 15.39kmUndeArmor Gemini3 
暑の戻り? 9月も終わろうかというこの時期に、何という暑さ!
出発前の室内は30℃そこそこだったのですが、一歩戸外に出ると異常な暑さでした。
百葉箱の発表では33.5℃ですが、公道上は体感38℃。
5分ほどで、もう帰ろうかとさえ思いましたが、取り敢えず30分頑張ってみることにしました。
休み休みではありますが、結果的に2時間強ほど粘ってみましたが、たぶん熱中症の危険度はこの夏一番だったと思います。少なくとも私にとって。
頭はクラクラするし、実体の身体は本当にフラつくし、心臓の鼓動は異常に早くなるし、熱中症で倒れるか、心筋梗塞で倒れるか、真剣に心配しました。
おまけに右膝は痛み出すし。
晩夏・初秋の長閑なお散歩の筈が、意外に過酷な(この夏一危険な)道行(みちゆき)となりました。
結局、右膝は相当致命的状態・・・
 
2019年9月29日(日)17時35分発 11.23kmSortieMagic 
にも関わらず出かけてしまった・・・。
距離を押さえたこともあり、帰着後しばらくは大丈夫な感じだったのですが、時間が経つにつれ、右膝と周辺部のダメージは極大化。
当面の自重が必要と思われます。

コメント(0) 
共通テーマ:自動車

「ひょっこりはん」自転車に想う自動車の傲慢さ。 [交通安全・マナー]

先日、対向車線で停止いていた自転車が車が近づくと突然中央線をはみ出してくる案件があり、自転車に乗っていた人物が暴行罪で逮捕されました。

いわゆる「ひょこりはん自転車」です。

これはこれで危険ではありますが、中央線のはみ出しは1m未満、直接の接触事故につながるとは思えません。
驚いた車が急ブレーキをかけ、後続車が衝突する可能性はありますが、急ブレーキをかけられて追突する後続車の車間距離に問題があるわけです。

氏名までネットに晒す人々があることに、ネット社会の暴走性ならびに自動車の傲慢さを強く感じます。

私はここ十年くらいは自転車に乗りませんので、自転車乗りの状況には疎くなっているかも知りませんが、車は毎日運転していますし(今は大雨故障により暫時休止中ですが)、月に150kmほど歩走する歩行者でもあります。

ドライバー目線で言えば、車が一番怖い。
・赤信号になっても数秒間は止まらないし、一時停止は無視する。
・方向指示器を点けずに進路変更・旋回する。あるいは点灯作動とほぼ同時に進路変更・旋回する。
・走行中やたらに車間距離を詰める。また走行中前車との安全車間距離を空けると強引に割り込む。
自動車は、車速以外は相当無法状態です(完全無法とは言わないが。)。
巨大鉄塊を公の道路で操縦する 資質・能力・自覚 の欠如した無能力無自覚な運転者が溢れすぎていると感じます。
確かに、そういう恐ろしい車我が物顔で傍若無人に横行する公道で、無防備丸裸の自転車がちょっとでも突然対向車線にはみ出すことは自殺行為に近いということは言えます。

いっぽう、ドライバーとしての私は、歩行者と自転車に対してはかなり寛容です。
車を運転するときは、歩行者と自転車は、文字通り「動く赤信号」です。
歩行者と自転車も当然に交通法規は遵守する義務がありますが、仮に彼らが交通法規に違反した交通を行っている場合でも、我々ドライバーは彼らを最大限に優先する義務があります。
歩行者・自転車が交通法規を遵守する義務より、我々ドライバーが彼らの身体:生命と健康を守る義務が遥かに優先するのです。
交通法規を遵守しない歩行者・自転車に安全志向の助言をすることは許されるが、叱責は許されない。恫喝などもってのほか。
圧倒的に凶悪強力な殺人鉄塊を操縦する我々ドライバーは、無力で無防備・丸腰の歩行者・自転車に対して尋常なく限りなく謙虚であらなければなりません。

大雨冠水による愛車故障で3週間からバス通勤していますが、バスの横断歩道注意は徹底しています。
青信号で直進する場合の横断歩道は目視注意程度ですが、交差点で右左折する場合は、眼前に歩行者がいなくても一時停止停止します。
こうすることで、後方から走ってきて横断する歩行者を巻き込む等する事故を防止することができるわけです。
私の場合は、歩行者がいない場合、完全な一時停止はしません。前後に注意を配りながら微速(歩くより遅く)旋回します。
一般の自動車ドライバーにも、見える範囲に歩行者がいないからと言って普通に右左折することは、歩行者・二輪車を事故に巻き込みかねない危険な行為であることを理解してほしいと思います。

9月21日から「秋の全国交通安全運動」が始まります。 と報道されています。
これは、
9月21日
10日間にわたる「秋の全国交通安全運動」が始まります。 が正しいのですが。

20199月19日(木・休)午後3時55分発 17.30kmSORTIEMAGIC 
週休で、午前中は定例の外来受診。
血液検査の結果や最近の病状などからプレドニン服用が1mg減量されることになりました。
診療の待ち時間や診療後は、溜まりにたまったお仕事。
お仕事は、お昼になっても区切りがつかず、バス乗り継ぎで帰宅できたのは午後の良い時間。
それからのお散歩なのです。
SORTIEMAGICとしては最長の距離だったのですが、超スローペースでした。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

運転マナー [交通安全・マナー]

201959日(木・休)、午後5時06分発、19.35kmLYTERACER RS5 

 

今日は大学病院の受診日です。

朝7時半に順番整理券をもらって(4番目)、8時にその順番で再来受付をして、中央採決室へ行って受付をして(EVを使わずゆっくりと階段で行ったので、2番目)、8時半にその順番で採血をして、それから受診する外来へ行って診察券(磁気カード)と受診票ファイルを提出します。

採血結果が出るのが約1時間後ですので、週休ですが、いったん職場に行って急ぎの仕事をチャチャっと済まして、9時半ごろに戻ってきました。

それでもさらに30分待ちました。

採血の待ち時間とこの待ち時間で、「ピカルディの薔薇」(ちくま文庫)が59頁読めました。

診察の待ち時間が一番の読書タイムです。

 

帰る途中で、院外薬局に寄って(処方箋はFAXで送信済み)薬を購入します。

薬局前の小径から幹線道路に出るときに、なんと2台目の車が入れてくれました。かつてない出来事です。

その後、スーパーマーケットに寄ってサプリメントやら弁当やらバナナ等を調達しました。

スーパーの駐車場から道路にでるときに、なんと1台目の車が入れてくれました。かつてない出来事が続けざまに起きました。

 

昨日は、滋賀県大津市で、丁字路交差点において、強引に右折に打って出た車を、対向の直進車が避けきれず衝突しながら左方向へ避けた結果、園児2名の死者と多くの負傷者を出す

事故がありました。

もしかして、そのこともあって、思いやりのある運転をする人が増えたのかなという気がします。

 


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ドライブレコーダーが煩い♪ [交通安全・マナー]

2019226日(火)、午後7時5分発、9.46kmFaas400

火曜日なので、仕事から帰還後の夜のお散歩です。
若干、足(左足の踵とアキレス腱)に痛みが出ました。

 

2019228日(木・休)、午後4時0分発、16.34kmM1090
受診のない木曜日なので終日フリーなのですが、足の痛みが気になって、夕方まで部屋を出ませんでした。
ま、休日なのに終日部屋を出ないというのもなんですので、夕方に出かけた次第です。
左足の踵とアキレス腱の違和感は残ります。

 

20192日(土)、午後3時45分発、16.16kmFaas400
前夜の筋トレ(上半身)の影響か、お天気のよい午前中は気怠くテレビや録画を観てダラダラと過ごし、やや元気になって外出する気になった夕方にはどんよりの曇り空になってしまいました。

あげくに、外出して10分くらいでポツリポツリ、20分後には本降りになって、春雨濡れのジョギングウォーキングとなりました。

自分の体(着衣)が濡れるのはまあ良いとして、舗道が濡れて滑りやすくなるので、厄介です。

妙な力の入らない良いフォームになるのでしょうが、足、特に足首周りが疲れます。

 

先日、車の任意保険のバリエーションでドライブレコーダーを取設してもらいました。

車まで案内してキーを渡してお任せしていましたら、5分もしないうちに携帯電話で呼ばれました。

取付はすぐに終わったが、エンジンがかからないので設定ができない、と。

クラッチペダルを踏みこんで、アクセルペダルを踏みましたか? と訊いたら、YES ! と。

おかしいな?と思い、車まで全速ダッシュ。

私がやったら、当然一発でエンジン始動。

念のため、やや深くアクセルを踏んだため、駐車場にEJ20改の雄々しい咆哮が!。

マル改とは言え決して神経質なエンジンではないので、なぜ彼らが始動できなかったのか不思議です。

もしや、クラッチペダルとブレーキペダルを踏み間違えたのでは?(まさか?)

あるいは、ギアをどこかに入れていた(ニュートラルで駐車していますが)とか?

プロに対して失礼なので、原因追及は全くしません。

無事にエンジンがかかって良かった、と。ただそれだけを快活に言う。

で、以後、ドライブレコーダーの取設された車で通勤しております。

朝の出勤は、まだ交通量の少ない時間帯なので直線+直線+直線の幹線道路を移動していますが、退勤時は夕方のラッシュ時なので、狭くて屈曲した、センターラインのない河岸道路を運転します。

当然操舵は右左と目まぐるしく、加速や制動もメリハリのあるものになります。

おまけに「魂すぺⅡ」(巷説、「霊すぺⅡ」とも言われますが、誤りです。)の操舵機は可成りシビアなので、その走行特性の何れもが、保険会社のドライブレコーダーにとっては過激に思えるのかもしれません。

車がふらついています、とか、急ブレーキが多いようです、とか、急ハンドルが多いようです、とか、急加速が多いようですが、とか始終しゃべりかけて来て、運転への集中を妨げてくれて、危なくて仕方ありません。

車と道路状況、路面をよく吟味したうえで、危険運転か否か判断してほしいものです。

事故が起きた時には役に立つ機器なのかもしれませんが、事故そのものは起きやすくなる機器かと思われます。


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

道路横断中の交通事故 [交通安全・マナー]

201925日(火)、午後6時59分発、7.01kmSKYSENSOR

久々に、「火曜日なので、仕事から帰還後の夜のお散歩」です。

仕事から帰還後と限定しなくて、散歩自体が3週間ぶりです。

左足の踵が痛くて、散歩を自粛し、踵局所衝撃の少ない筋トレに甘んじていたわけです。

それが、2週間かかっても完全には痛みが取れないので、衝撃を避けるだけでなく、積極的に衝撃に突っ込んでみよう(?)と思った次第です。

2週間ぶりだと、踵がどーのこーのという前に、脚と心肺がきついです。

2週間で体は鈍ってしまうのですね。

それと、最大筋力系のトレーニングは、あんまり持久力の低下を押さえてはくれないということを改めて知りました。

 

さて、今は、道路横断中の交通事故のことが気になっています。

横断歩道があろうが無かろうが、信号があろうが無かろうが、明るい日中は、前方を注視していれば余程の高速ランの、物陰からの飛び出しや歩道橋からの転落以外は避けられる筈です。

しかし、街灯の無い、片側二車線以上の道路となると、物陰からの超速飛び出しや歩道橋からの転落以外でも避けられないことがあると思います。

自車の前照灯で人影のないことは常時確認していても、前照灯が横を照らさない至近距離で歩行者が横断を開始した場合、距離が近すぎて法定常速でも避けきれない場合があるでしょう。

或る程度の幅員の幹線道路の場合、30m間隔の街灯設置は必須です。

兆歩譲って、せめて横断歩道至近には街灯を設置すべきでしょう。

 

確か、佐賀県では、1月中に2件の交通死亡事故が発生し、お二人が亡くなられています。
うち一件は道路横断中の死亡事故です。

 

① 1月3日午後4時頃、大和町久留間の県道と市道が交わる信号の無い交差点で、県道を走行中のライトバン右側面に、市道走行中の軽自動車が衝突。ライトバン運転の61歳の男性が頭部打撲で死亡、軽自動車の18歳~19歳の男性4人は無事だったようです。

 

② 1月10日午前9時半頃、久保泉町上和泉の見通しの良い直線の県道で、信号や横断歩道のない地点で道路を横断中の近隣の幼稚園長の87歳女性が若宮方面から川久保方面へ走行中の81歳の男性が運転する軽自動車に撥ねられて死亡しました。

 

① の場合。信号のない交差点では、優先関係に関わらず、自分の安全のために、一時停止 → 一旦停止を励行しましょう。止まれの表示がある場合は、1秒以上の法定(指定)一時停止 ⇒ 完全視認の一旦停止を100%厳守しなければなりません。

 

② の場合。後方や側方への注意も疎かにはできませんが、まずは、進行方向である前方への注意を最優先すべきでしょう。

 

 なお、福岡県では、2月4日午後10時15分頃、福岡市中央区赤坂の国道で、18歳の女性が運転する普通乗用車と51歳男性が運転するタクシーが正面衝突する事故があり、タクシー乗客の56歳の男性(福岡高等検察庁の総務課長)が死亡しています。双方の運転者は軽傷。


ア)亡くなったタクシー乗客はシートベルトをしていなかったとみられている。


イ)乗用車を運転していた女性は「カーナビを確認しようと脇見をしていた」と話している。

 

シートベルトは最後の命綱みたいなもんで、必須ですね。司法関係者がシートベルト装着を怠ってしまったことは不幸なことですが、きっと、えーくろておられたのでしょう。

 

また、飲酒運転と同様、睡眠運転、電話運転、読書運転、食事運転、髭剃運転、激昂運転、TV視聴運転、ゲーム運転、目隠し運転、カーナビ運転も危険です。

ナビゲーションは音声に限ります。

走行中は、速度計、回転計、水温計、油温計、後方鏡等最低限必要な自動車の計器等以外は見るべきではありません、

そもそも、自動運転全盛の今時、画面カーナビなんて原始媒体が残存していたのですね。

法令で規制し、聴覚障害のある方を除き禁止すべきでしょう。

私など、最近はラヂオさえ聴きません。

注意がそっちに行ってしまうのもいけませんし、緊急車両のサイレンも聞こえにくくなります

 

付記 2月2日午後8時40分頃、西与賀町高太郎の片側一車線の直線の県道で、自転車に乗って仕事から帰宅中の64歳の女性が、後ろから来た20歳男性が運転するの軽乗用車に撥ねられ、頭などを強く打ち死亡した。通報者は撥ねた人。

これで、今年の佐賀県内の交通事故による死亡者は3人で、昨年より3人増のハイペースとなり、事故現場はいずれも佐賀市内。

3件とも轢き逃げではありませんが、極度の前方不注意と技量不足でしょうか?


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

方向指示器の使用法??? [交通安全・マナー]

今日、仕事で、大型のワンボックスカーの助手席に乗りました。

途上、当方、信号が、変わり目でなくずうと「青」のままの交差点に差し掛かりました。

すると、交差する道路の左側から自動車がすーっと出て来て、何事も無く、ぶーんと走り去って行きました。

当方の大型ワンボックスカーは車列の先頭を走っていましたが、交差点の直前という距離での出来事ではなかったため、当方の大型ワンボックスカーはスムースに減速し、停車はせずとも衝突を免れました。

そして、当方の大型ワンボックスカーの運転手は、ポツンとひとこと、「信号無視ですね。」と言いました。

その信号は、普通の車用(汎用)信号で、歩行者用の信号も横断歩道側にある、普通の交差点でした。

赤になった直後数秒の突入とか、青になる前の見切り発車とかいったものではなく、赤の真っただ中の真正の信号無視でありました。

青信号でも左右の安全を確認して進むという自衛措置は必要なのです。


ところで、当方の運転手さん、九州山口の車の、方向指示器の使用率の低さを嘆いていました。

私は、心の中で、「沖縄を舐めるなよ。」と思いました。

しかし、よく観察していると、当方の運転手さん、信号待ちで停止している間は方向指示器を作動させません。

曲がる時に作動させます

そもそものところで、方向指示器は、信号待ちで停止している時は作動させなくてもよいと思っておられるようです。

たぶん、何十年も。

他車への思い遣り、乗員への思い遣りを感じさせる、メリハリはあるものの、穏やかな運転をされる、運転中も温厚な方です。

でも、方向指示器への理解が間違っている。

もしかしたら、運転者の8割くらいはこういう誤解をしているのではないでしょうか?

毎朝の通勤、待ちの長い信号で、左折にせよ、右折にせよ、方向指示器を点滅させている車は、少ない。

(本線から別れて、立体交差する交差点なので、基本的に直進する車は殆どない場所です。国道から分流して交差点にいたり、これを直進してまた同じ国道の同じ方向に合流する車は少ない。)

公安委員会の広報活動が必要なのかも知れません。

コメント(0) 
共通テーマ:自動車

自動車道の逆走車対策☆ [交通安全・マナー]

このところ、ブレーキとアクセルを踏み違えてコンビニなどの店舗や病院などに突入する案件と並んで、高速道路等での逆走が流行しています。

 

ペダルの踏み間違えによる事故は(死者まで出ることは少ない。)「一瞬」の反射動作の錯乱によるものと思われますが、高速道路等の逆走は「長い時間」の錯誤が、原則、対向車との衝突事故(死者が出ることが多い。)まで続きます。

ということは、逆走の場合、早期に気付けば衝突事故を回避することも可能とおもわれます。

 

逆走の運転者に逆走と気付かせるには、やはり文字情報が良いと思います。

具体的には、高輝度で点滅する電子掲示板の逆走表示です。

つまり、順走する車には背面となって見えないが、逆走する車には正対して見える大型電子掲示板(警報看板)を道路サイドor頭上(鳥居状)に掲示してはどうかと。

紺地に赤の点滅光輝文字、一文字「逆」と。

もちろん、点灯するのは逆走車を検知した時のみ。

通常は作動しないので、電気代は余りかからないという訳です。

 

順走車には表示面が背面となって見えないと書きましたが、背面となる順走車側には「注意!」then、切り替わり「逆走車接近中!」と注意を喚起する、というのも、ありかもしれません。

 

2019年117日(木・休)、午後4時35分発、18.89km  (SKYSENSOR   

 

週休で、午前中に、歯医者さんと、買い物と、銀行に行ってまいりました。

 

歯医者さんは1時間ぐらいで終わったのですが、買い物(ソックス、グローブ、サングラス、各種サプリ等)に時間がかかり(ジョギング用のソックスやグローブやサングラスが1000円以上するのは納得できないので)、また、銀行さんは新商品の売り込みに力が入って予定時間を大幅に過ぎてしまいました。

 

サングラスは買えませんでしたが、五本指ソックスと防寒グローブは各600円程度でとても気に入ったものが変えました。

銀行では、出汁入り味噌をいただき、充実した外出となりました。

 

結果、昼食が遅れ、またしても遅い時間のお散歩となりました。

各種有用ランプを所有しているとは言え、暗くなると足元はやっぱり幾分かは見えにくくなり、転倒の危険性が高まります。

私は、プレドニゾロン服用の関係で、ちょっとした外傷で容易に感染し易くなっています。また、エリキュース服用の関係で、いったん出血し始めると止血が極めて困難な体になっています。

ということで、暗くなると、ヘッドランプを煌々と照らしながらも、自分の命を守るため、散歩速度は大変に遅くなります。

 

暗い中で無灯火で凸凹舗道を疾走する健常者には驚敬の念を禁じ得ません。

 

2019年119日(土)、午後2時50分発、18.12km  (LYTERACER RS5   

 

エクセルで遊んでいた、あっという間にお昼過ぎです。

マクロは使ってないのですが、演算式や条件付き書式を弄っていろいろと仕掛けを作るのは楽しくて、時の経つのを忘れてしまいます。

使える有用なデータがあれば、エクセルは相当素晴らしい遊びの時間を提供してくれます。

使える有用なデータがあることは大事です。

そのデータを分析して楽しむためには、データは本物でなければならないし、その分析は何かを教えてくれるものでなければモチベーションは生まれません。

ある真っ当な方法では望んだことができなくても、ちょっと違った考えの演算式を使うとそれが得られたりする。

いくつもやり方がある。

できるだけ簡便なやり方を見つけたい(エクセルを重くするのは避けたい。)。

25年前と同じ感覚。

 

当時は、仕事で。

業務用の大型計算機で扱えない(機能上ではなく、組織の運用:規則上)データを、PCで、エクセルを使って処理し、同等のアウトプットを生み出す作業です。

つまり、当時、常勤社員のデータは、関連企業3社で同じ入れ物に入れて、給与支給等の処理をしていましたが、常勤社員以外:フルタイム非常勤、パートタイム非常勤、アルバイト、期間限定雇用職員、スポット(時間単位)勤務職員、講演講師等々は3社それぞれが独自の原始的素朴システムで処理していましたが、常勤職員への支出件数ほどではないものの、月に1000件は軽く超えていて煩雑でした。

なにより、所得税、地方税、各種社会保険料等諸差引の計算が大変でした。そして、それらは累積計算しておき、年明けには各市町村へ支払報告を行い、各人には源泉徴収票を交付しなければなりません。

ワープロに毛の生えたようなシステムでは、一人ではできない。

ということで、4月頃から、土日はエクセルを用いた人件費計算システム作成の作業に没頭しました。

仕事上の必要性から個人的に切羽詰まって始めた作業ですが、ひと月もすると面白さに嵌ってしまって、余暇の楽しい過ごし方、になってしまいました。

日々の金額計算は比較的単純な計算ですが、データの蓄積と抽出はなかなか難しいものがありました。

12月までの年間蓄積データを自動計算させて、1月には支払報告と源泉徴収票を出力するのですが、個人番号での取り纏めに意外と苦戦したほか、市販の支払報告書・源泉徴収票の紙様式に出力を合わせる設定も意外に意外に大変でした。市販様式を拡大コピーして、セルを方眼紙状にしたものと併せ、セルの結合や拡縮を行って合わせて行きます。

ほぼほぼ合ったところで、エクセルを原寸大に戻し、仮データを使って市販の支払報告書・源泉徴収票に印刷します。

シミュレーションではうまく収まったと見えた印字も、実紙に印刷すると、枠に被ったり、フォントが用紙のオリジナル印字の大きさと違和感があったり、幾つもの微調整が出てきました。

まあ、いろんなことがあったのですが、お陰様で、一年間、土日を楽しく過ごし、年度末には楽々随意に、綺麗な支払報告書・源泉徴収票のほか各種様式を出力することができました。

個別印刷には、マクロを使います(抽出と印刷の自動化。ただし、頭は良くないので、ほとんどのマクロは実行記録式です。)。

ちなみに、かかった経費=試し印刷と、本業務に使用した市販の支払報告書・源泉徴収票代

私費負担となりました。

複写式の用紙(パンチカーボン式)は税務署から無償でもらえるのに、私はPCでの印刷の関係で、一枚に支払報告書・源泉徴収票が印刷され、それを切り離すものだったので、無駄遣いと評価されたものです。ただし、2年目からは経費で買えるようになりました。

 

昔は、エクセルで、しかも仕事用で、マクロも使いながら、楽しく暮らしていたことを思い出した次第です。

エクエルもあんまり変わっていない


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の30件 | - 交通安全・マナー ブログトップ